起業して10年後の未来を
思い描くための・・
創業支援サービス
起業して10年後
どうなっているかご存じですか?
業種によっては起業して10年後の生存率は1割を切ると言われています。
10社のうち9社が潰れてしまう可能性があるということです。
残る1割となるには、どうしたらいいのでしょうか?
偶然、残る1割に入るのを待つ?
それとも、将来に向けて計画を立てて実行していく?
坂田税理士事務所では、これから起業予定の方、
創業して間もない方に向けても支援をしています。
「起業したけど、何も知らないんです…」という方もご安心ください!
最初は同じような状況だった方で、
今では大きく成長された方も沢山いらっしゃいますよ。
坂田税理士事務所の二大創業支援
創業融資と経営計画
弊事務所では、しっかり2本の計画を立てたのち、
低金利・無担保・無保証の、日本政策金融公庫の融資をオススメしています。
坂田税理士事務所創業支援の特徴
創業資金の計画は立っているでしょうか?
どんな素晴らしいアイデアで起業をしても、資金で詰まってしまっては何もかも立ち行かなくなっていしまいます。
また、経営計画は立っていますか?
せっかく資金を借りてこられても、うまく使えなくては意味がありません。

無料相談実施
事業の成功も、融資の成功も事業計画が大事です。
私、坂田和基の税理士の目線から、また、皆様と同じ起業家の目線から事業の計画を一緒に立てていきます。
計画を立てるのも、お金を借りるためだけではありません。今後の経営のため、事業を成功させるための計画です。
税金の計算をするだけでなく、経営の計画から一緒に考えていけるのが、私たちの強みです
これは、年間100時間以上を経営のための研修や研究に充てている私たちだからこそできてることです。

日本政策金融公庫との面談が税理士同行で行えます
私たちの事務所に、弊事務所担当の日本政策金融公庫の方に来ていただき、同席で打ち合わせができます。
事業計画の説明や融資の見立てなど詰めていきます。

各種サービス
・創業融資無料相談
・会社設立相談
・決算・法人税申告サポート
・法人化診断サポート
・記帳代行サポート
・自計化サポート
・税務調査サポート
・税務・経営顧問サポート(おせっかいサポート)
→おせっかいサポートについて詳しくはこちら

初回相談無料です!
お気軽にお問い合わせください!
事業計画の作り方、目的とは
弊事務所は、経営者の方と一緒に事業計画を煮詰めてきます。
事業計画の 機能について
事業計画を書いて起業する経営者は3割程度しかいないと言われます。
計画書は蔑ろにしていいものではありません。以下のような大事な機能があるからです。
1.自身のビジネスモデルの確認、確立のための事業計画書
2.銀行や政策金融公庫向けの説明のための事業計画書
私たちはこれらを経営者の方と一緒に煮詰めていく作業をします。

1.自身のビジネスモデルの
確認、確立のための事業計画書
チェックポイント

①ビジネスモデルができているか?
自身の優位な点はどこか。競合の状況はどうか。社会的な背景はどうか…。
考えることはいくらでもありますが、ある程度これならいける!という状況を作っておくのが大事です。自信と根拠を持ってスタートしましょう。
できていないなら、修正点を見つける、補強する、ということが大事になってきます。

②数字の整合性が取れているか?
計画に無理はないでしょうか?
私も自身の起業経験から前のめりの気持ちになる点はわかるつもりですが、無茶な計画を組んで想定外が出るとダメになってしまうようでは、それは計画とは言えません。
事業の中では想定しないことの方が多いのかもしれませんね。
数字の面でそれを客観視して確かめていきましょう。

③マーケティング戦略が取れているか?
魚のいない釣り堀や、釣り人でぎゅうぎゅうの川に、いつまでも釣竿を垂らし続けているということが往々にしてあります。
そもそも戦略がないままにスタートしている事業も多いのです。
戦略なしのスタートでは、どの点を修正するかも考えにくくなってしまいます。

④コンセプトが通っているか?
何のためのビジネスか。誰に対してのサービスか。どういう点で、顧客に喜んでもらえるのか。どういった点で新しいのか。
コンセプト作りはビジネスの根幹であり、全てとも言えます。

⑤経営理念は明確にあるか?
自分は何のためにこのビジネスを行うのか。どういった世界を実現したいのか。
経営理念はビジネスを続けていく上で何度も立ち返りながら、確かめていくものです。
漠然とした、ちょっと儲かったらいいなあ、くらいではのちのち自分が苦しくなってしまうものです。
理念をのちのち見つけていくというパターンもありますが、おぼろげでもある程度考えられているといいと思います。

⑥ビジョンが描かれているか?
今日の売り上げのことだけを考えていては、来月や来年は苦しいものになってしまうでしょう。
先を見据えた投資をしていくことがビジネスの発展にはマストです。そのためのビジョンをつくっていきましょう。
2.銀行や制作金融公庫向けの
説明のための事業計画書
チェックポイント

①分かりやすい言葉で伝えていくこと
銀行や政策金融公庫の方も、個人で融資の判断をするわけではありません。先方の担当者が案件を持って帰って、上司や決済部門と一緒に判断をしていくことになります。
担当者に思いを伝えることはもちろんですが、あなたのビジネスがいかに有用であり、未来が明るいかということを、相手の決済が通りやすい言語に翻訳し、数字や言葉を伝えていく必要があります。
これは数字を膨らますとか大きな夢を語るということではありません。
対面している相手に、また銀行の内側の方にしっかりあなたの言葉が届くように、誤訳がないように、予めこちらで翻訳しておくのです。

②経営者としての資質を「つくっていく」こと
銀行側は、計画書の中の数字や文字はもちろん読みますが、実際にそれが実行できるかも大事な判断材料です。
いわば経営者本人が経営者としての資質をみられることになります。
数字が読めること、計画実行のための知識を持っていること、また新しい知識を身につけていく用意があること、などをみられます。
数字や文章の作り込みは私たちで用意することもできますが、成功のための資質は、計画書をつくっていく中でご自身で身につけていくものです。

あなたのビジネスを全面的にバックアップいたします!
お気軽にお問い合わせください!
料金表とご依頼の流れ
無料相談。着手金0円。
完全成功報酬型にてご依頼をお受けします。
料金表
日本政策金融公庫融資サポート
完全成功報酬型
着手金0円+成功報酬 融資額の5%
着手金0円+成功報酬 融資額の1% (顧問契約の場合)
週1回、全5回の創業融資コンサル
第1回目 ヒアリングと方針決定
第2回目 コンセプトとビジネスモデルの作成
第3回目 マーケティングフローと資金繰り計画作成
第4回目 公庫専用様式の創業計画書の作成
第5回目 公庫と面談
創業融資サポート
完全成功報酬型
着手金0円+成功報酬 融資額の5%
着手金0円+成功報酬 融資額の1% (顧問契約の場合)
週1回、全5回の創業融資コンサル
第1回目 ヒアリングと方針決定
第2回目 コンセプトとビジネスモデルの作成
第3回目 マーケティングフローと資金繰り計画作成
第4回目 オリジナル形式の経営計画書の作成
第5回目 金融機関と面談

問い合わせ特典
※お問い合わせいただいた方に、公庫攻略動画x2本(5万円相当)をプレゼント
➀日本政策金融公庫専用書式の創業計画書の書き方講座の動画
②日本政策金融公庫専用書式の月別収支計画書攻略講座の動画
ご依頼の流れ
1
無料相談
まずはお電話又はお問い合わせフォームからご連絡ください。
ご相談は無料です。
2
事業計画
計画が全てです。
融資を引けるかどうかだけではなく、事業としての実現可能性を見ていきましょう。
3
面談
弊事務所で日本政策金融公庫との面談を行います。
事前にポイントや考慮点についてはお伝えします。
4
融資実行
いよいよ計画の実行です!
しっかり事業を確立させていきましょう!
ごあいさつ

このたびは、弊事務所のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。代表税理士の坂田和基と申します。
私たちは「お客様の会社を元気したい」という理念を掲げて日々の業務を行っております。
あなたの会社が元気になれば、あなたの自身も元気な経営者になり、元気な経営者が増えれば、日本中が元気になっていくと、私は本気で思っています。
そのために、日々の研修や実践でスキルを磨き、毎月のお客様との会議の時間を大切にしています。
アプリ開発で起業、そして失敗
実は私は、大学生の頃に塾向けアプリ開発で起業をした経験ががあります。もっとも、この頃の起業は、大きな知識不足で売上はあがらず失敗してしまいましたが…。
そして現在は、税理士事務所を経営しながら、婚活関連会社、塾会社の経営も行ってきました。税理士事務所や婚活関連会社を始めてみると、最初は売上が上がり利益も出て、毎日楽しく仕事ができていたのですが、月日が経つにつれ、毎月の数字や仕事に追われることが多くなり、私はどんどん疲弊していきました。
そのうち自分が会社を経営してるのではなく、忙しくて仕事に支配されている気になってきました。私は、それを超えるのに5年かかってしまいました。
同じように多くのお客様が夢やわくわくをもって会社を始めます。そして私と同じように壁にあたっています。その壁を超えるには、「経営者」としてしっかり経営することです。
プレイヤーからマネージャーへ、そして経営者へ
これは、通常の業務を回すということではありません。プレイヤーからマネージャーへ、マネージャーから経営者へ、自分のステージをあげていく必要があるのです。
私は自分と同じような目にあう人を少しでも減らすために、経営者へのおせっかいを本気でしたいと思っています。目指しているのは、日本一おせっかいな税理士事務所です。
あなたが、よりいっそう元気な経営者として、より多くの人を元気にしていくために、私たちのサービスは必ずお役に立ちます。
初回のご相談は無料です。お問い合わせをお待ちしております。

目指しているのは、日本一おせっかいな税理士事務所!
どんな些細なことでもお気軽にご連絡ください!
メールでのお問い合わせ
アクセス
個人情報保護方針 弊事務所は、個人情報保護に関する法令・ガイドラインその他の規範を遵守し、個人情報保護方針を定め、これを実行し維持します。 1.所員、その他関係者に個人情報の重要性を周知徹底させ、継続的に教育・監督を実施します。 2.情報入手に当たっては、個人情報の本人から同意を得ることを原則とします。 3.事業上必要な範囲に限定して適切な手段で、個人情報を収集します。その収集時には、収集と利用の目的お客様に対する窓口を明確にして、個人情報を収集します。 4.個人情報を不正な方法により入手しません。 5.個人情報の利用は、収集目的の範囲内で、担当者のみが、業務上必要な範囲においてのみ行います。 6.個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えい等を防止に努めます。 7.御本人から自己の個人情報について、開示、訂正、使用停止、消去等の要求があった場合は適切に対応します。 8.個人情報を第三者との間で情報の提供、共同利用、業務を委託するために個人情報を第三者に預託する場合は必要事項を告知します。 9.個人情報保護のために継続的な改善を行います。 |
坂田和基税理士事務所
代表税理士 坂田和基(東海税理士会 静岡支部所属 第120499号)